大腸内視鏡検査について

毎週水曜金曜午前 担当医 大和 彩乃(内視鏡専門医)

こんな症状は
検査が必要です!

  • 「便潜血陽性」と健康診断や人間ドックで診断された時
  • 便秘や下痢を繰り返したり、下腹部に痛みや違和感がある時
  • 「多発性大腸ポリープ」や「大腸がん」の方が、身近な血縁者におられる方

電話番号

負担の少ない
大腸内視鏡検査

胃カメラ

大腸専用の電子スコープで肛門から挿入し、大腸内部の粘膜を観察する検査です。
モニター上に映像を映し出して異常がないかを観察し、その場で組織の一部を採取したりします。

大腸内視鏡検査の3つの特徴

  • 1苦痛の少ない
    検査です
  • 2清潔な器具
  • 3初めてでも
    安心

大腸内視鏡検査の流れ

検査前日

夕食は夜9時までに済ませ、その後処方された下剤を服用してください。

検査当日

9:00~11:00で2ℓの特別な水を飲みます。
指定の時間で来院いただき検査をいたします。

検査中

当院では軽い鎮静剤を使用します。緊張を解き、始めの挿入をし易くする為です。検査時間は個人差がありますが、5~20分程度です。

検査後

写真をご覧いただきながら、検査結果を説明いたします。

大腸内視鏡検査で
発見・防止できる病気

大腸がん、大腸ポリープ、炎症性腸疾患(クローン病)、潰瘍性大腸炎、大腸憩室症、虚血性腸炎 など多岐にわたります。特に、大腸癌の早期発見にもっとも有用な検査です。

負担を減らすための機器

内視鏡用炭酸ガス送気装置(オリンパスUCR)

内視鏡用炭酸ガス送気装置(オリンパスUCR)

炭酸ガスは空気に比べ極めて生体吸収性に優れています。拡張した腸管の速やかな収縮により被検者の苦痛(腹部膨)を軽減することができます。当院では検査時、腸管を膨らませる時に空気ではなく炭酸ガスを用いています。

感染防止のための徹底洗浄

内視鏡洗浄消毒装置(オリンパスOER-4)

内視鏡洗浄消毒装置(オリンパスOER-4)

内視鏡検査の安全・安心のために内視鏡専用洗浄消毒装置を使用しています。
内視鏡表面は超音波洗浄を施し、内部はアセサイド(過酢酸)消毒により検査の安全・安心に配慮しています。